• Code Republic
  • Blog
  • Startup School
  • Angel Night
  • Jobs
Coming soon
Copyright © 2019 East Ventures & YJ Capital Inc.
Code Republic (コードリパブリック) Code Republic (コードリパブリック)
Coming soon
  • Code Republic
  • Blog
  • Startup School
  • Angel Night
  • Jobs
Code Republic (コードリパブリック)

価格比較アプリ『Pricey』(CRSS第2期生 株式会社Wilico代表取締役山本息吹樹)

Home / Blog / 価格比較アプリ『Pricey』(CRSS第2期生 株式会社Wilico代表取締役山本息吹樹)

価格比較アプリ『Pricey』(CRSS第2期生 株式会社Wilico代表取締役山本息吹樹)

By Code Republic inBlog

Code Republicでは、慶應義塾大学琴坂研究会とのコラボレーションにより学生を対象とした起業支援プログラム『Code Republic Startup School(CRSS)』を開催しています。

CRSSは、今をときめく17名の先輩起業家の知見を体系化した講義を中心に学生起業家・起業志望者の成長を支援、2018年10月より第1期のプログラムをを開始、現在2021年度第4期のプログラムを募集中です。(詳細はこちら)

本日はCRSS第2期生で価格比較アプリ『Pricey』を運営する株式会社Wilico代表取締役山本息吹樹さんに、サービス開発の経緯についてお話し頂きます。

 

 

サービス内容は?

モバイルショッピングに特化した、アプリを開かない価格比較アプリです。

欲しい商品を見つけたら、友達に共有するように、共有ボタンからPriceyを選択する。これだけで、欲しい商品の価格比較が完了です。

ネットショッピングをしていると、Amazonで買おうとしてるその商品が、もしかしたら楽天やYahoo!でもっと安く売ってるかもしれない。でも調べるのめんどくさいな。

と思うことがあると思います。

Priceyはそういう時に、他のモールでその商品がどれくらいで売ってるか、安く売ってるところはあるかを調べてくれます。

 

サービス開発のきっかけは?

基本的にはマーケットインですが、インサイトは一つ前のサービスを作っていた時のヒアリングから得ました。

弊社はこれまで6回ほどピボットしているのですが、Crunchbaseを使って、とにかく市場は調べました。そんな中、一つ前のプロダクトを作っていた時、ユーザーの方にヒアリングしていると、我々の想定していたプロダクトの使われ方とは全く違う使われ方をしていることを発見したのです。それが「共有ボタンからの検索」で、今のプロダクトのUXの根幹をなしています。

その使われ方と、ピボットのなかで目をつけていた市場で一番相性がよかったのが「スマートショッピング」の領域でした。

 

サービスの開発にあたり、どのように仮説検証を行いましたか?

検証すべきことは、市場のトップランナーである価格コムに勝てるか。すなわち、価格コムを使っていない若いユーザーが「共有ボタンからの価格比較」なら使い続けてくれるのかでした。

ゆえに、共有ボタンから弊社の公式LINEに商品を共有すれば最安値商品が見つかるというMVPを、LINEのAPIとAWS Lambda、Dynamo DBを使って2週間で作り、大学の授業等で紹介してユーザーを一気に集めて、RRを追うということをしました。

 

起業にあたりCRSSで得られたことは何でしたか?

PDCAループの習慣化と戦友です。

CRSSの隔週のメンタリングで、その都度PDCAの報告と修正をしていく、これを3ヶ月続けていました。そうすると、いつの間にか週単位でのPDCAが身についてきます。とりあえずバージョン1を出してみて、その反応をみながらバージョン2、3へとブラッシュアップしていく。弊社のアジャイル開発は、ここに起源がありますね。

そして何より、CRSS同期の戦友達との出会いは宝物です。

そこにいた人たちの中には、同じく起業をしていて、ことあるごとに相談や報告をしあってる友もいれば、SNSで繋がっているだけでなかなか会わない人もいる。

でも、そんな彼らは今日も変わらずどこかで本気で生きていて、そんな姿を見るだけで、僕ももう一踏ん張りできる気がして、知らない間に支えてもらってます。

 

最後にPriceyをどのように使ってもらいたいですか?

Amazon、楽天、Yahoo!、Qoo10等々、今日においては、数々のショッピングモールやオンラインショップがしのぎを削っています。

しかし、我々コンシューマーからすれば、究極「どこから買うか」はどうでもいいことであり、「欲しい商品」を手にしたいだけ。

Priceyは、その人が「欲しい商品」を手にする、その最高の瞬間に至るまでの全ての負を解決していきます。


CRSSでは熱い想いをもった学生起業家を募集しています。

 

CRSS開催概要

▼開催内容

※開催時間はいずれも19:30〜21:30を予定しています。
※講義テーマ・日程は変更となる可能性があります。
※講義のない期間も、チームビルディング、アイデア検証など各自で活動していただく必要があります。

 

▼講師
琴坂将広(慶應義塾大学総合政策学部准教授)
堀新一郎(Z Venture Capital株式会社代表取締役)
衛藤バタラ(East Ventures マネージングパートナー)
大久保洸平(Z Venture Capital株式会社インベストメントマネージャー)
松山馨太(Z Venture Capital株式会社インベストメントマネージャー/Code Republic共同代表)
ハミルトン世菜(East Venturesインベストメントマネージャー/Code Republic共同代表)

 

▼応募資格
・学生であること(中高校生・専門学校生・大学生・大学院生)
・全講義に参加できること
・起業済み・起業を検討中の方、創業メンバーとして働きたい方

 

▼募集締切
2021年7月25日23時59分

 

▼応募方法以下応募フォームより必要事項を入力のうえお申し込みください。
https://forms.gle/XnxNofqa2L7Jt5tL6

 

Code Republic
81 Posts
Code Republic
Code Republicは、シード期のスタートアップを対象としてPMF(Product/Market Fit)達成を目指す4ヶ月間のプログラムです。 毎週開催される各種イベントやキャピタリスト・アドバイザー・起業家からのフィードバックにより、アイデアの仮説検証を繰り返し、最短でのPMFを実現します。

Recent posts

【CR卒業生インタビュー】第5期foriio代表 山田寛仁

【CR卒業生インタビュー】第5期foriio代表 山田寛仁

Code Repub...
【CR卒業生インタビュー】第4期microCMS代表 松田承一

【CR卒業生インタビュー】第4期microCMS代表 松田承一

Code Repub...
【CR卒業生インタビュー】第1期Shippio代表 佐藤孝徳

【CR卒業生インタビュー】第1期Shippio代表 佐藤孝徳

Code Repub...
  • 飲食店向けソーシャルコマースプラットフォーム『Boomee』(CRSS第2期生 株式会社Boomee代表取締役沼田佳莞)
    Previous 投稿飲食店向けソーシャルコマースプラットフォーム『Boomee』(CRSS第2期生 株式会社Boomee代表取締役沼田佳莞)
  • Next 投稿"ときめき"で光るイヤリング『e-lamp.』(CRSS第2期生 Nexstar CEO山本愛優美)
    飲食店向けソーシャルコマースプラットフォーム『Boomee』(CRSS第2期生 株式会社Boomee代表取締役沼田佳莞)

Related Posts

【CR卒業生インタビュー】第5期foriio代表 山田寛仁
Blog

【CR卒業生インタビュー】第5期foriio代表 山田寛仁

【CR卒業生インタビュー】第4期microCMS代表 松田承一
Blog

【CR卒業生インタビュー】第4期microCMS代表 松田承一

【CR卒業生インタビュー】第1期Shippio代表 佐藤孝徳
Blog

【CR卒業生インタビュー】第1期Shippio代表 佐藤孝徳

フードロス問題を解決するユニコーンApeel Sciences(資金調達ニュース2021.08.16~2021.08.22)
Blog

フードロス問題を解決するユニコーンApeel Sciences(資金調達ニュース2021.08.16~2021.08.22)

NEWSLETTER

メールマガジン

  • Code Republic
  • Blog
  • Jobs
logo

© 2019 Scape Theme by Copyright © 2019 East Ventures & YJ Capital Inc.

Copy