3倍成長を続ける卸売マーケットプレイスFaire(資金調達ニュース2021.06.07~2021.06.13)
今回は2021年6月7日〜6月13日の資金調達上位企業を紹介します。今回のピックアップは毎年3倍以上の成長を続ける卸売マーケットプレイスFaireです。
まず先週の資金調達上位10社はこちらです!
第1位はNubankです。手数料無料のクレジットカードを中心に成長するブラジルのチャレンジャーバンクです。
第2位はRelativity Spaceです。3Dプリントにより再利用可能なロケットを開発する企業です。
第3位はKlarnaです。
スウェーデンの後払い決済サービスです。Affirmと並び大手後払い事業者ですが、今回のラウンドでバリュエーションは4.5兆円以上に達したそうです。
第4位はTruliooです。金融機関・マーケットプレイスなどへ本人確認・認証のためのKYCソリューションを提供する企業です。
第5位はLedgerです。暗号通貨のハードウェアウォレットの開発〜販売をしています。
第6位はSolanaです。新たなコンセンサスアルゴリズムにより高速なチェーンを開発しています。今回の調達はICOでの調達となっています。
第7位はHesai Technologyです。レーザー光により対象物の位置・形状等を特定するLiDARセンサーを開発しています。
第8位はApplyBoardです。世界中の学生に対して留学プログラムと申請手続きを簡略化するプラットフォームを提供している企業です。
第9位はFaireです。D2Cブランドを中心とする小売店舗向けの卸売マーケットプレイスです。
第10位はClipです。スマートフォンに設置できるクレジットカード用の決済端末を提供するメキシコ版Squareです。
今回のピックアップは卸売マーケットプレイスFaireを紹介します。
FaireはD2Cブランドを中心に雑貨·アパレル·食品等を扱う卸売マーケットプレイスです。サービス開始から3年でユニコーンとなり、2019年の米国のマーケットプレイスの成長率で1位となっています。
サービス内容は会員制の卸売ECとなり、小売店は会員登録することで、様々なサプライヤーの商品を卸売価格で購入することができます。
サプライヤー側はFaireが与信審査や決済を仲介するため、売上回収ができないリスクがなく取引ができます。
ここまでは従来の卸売マーケットプレイスと変わりませんが、Faireには主に3つの特徴があります。
1つ目はサプライヤーとの初回取引は60日間返品可能となっています。このため、小売店は商品を販売して、売れるかどうかをテストすることができます。この返品可能によりFaireは初期の小売店獲得に成功しています。
2つ目はレコメンドです。小売店の店舗のウェブサイトの解析、購入・返品データ、類似店舗の購入・返品データなどを基に小売店舗で売れやすい商品をレコメンドしています。
この仕組みにより小売店はFaireでレコメンドされた商品を購入することで、自社の売上を増加することができる仕組みとなっています。また、レコメンドの仕組みは、返品された在庫を割引で再販することにも活用されており、Faireの利益率を高めるための仕組みとしても貢献しています。
3つ目は業務支援機能とバイヤー紹介制度です。Faireはサプライヤーに対して、注文管理・顧客管理・配送管理など様々な業務支援ツールを無償で提供しています。このツールは利便性が高く、サプライヤーはこのツール上で全ての取引を行うことで、業務を効率化することができます。
そこでバイヤー紹介制度というサプライヤーからの紹介による取引の手数料は0%にする仕組みを提供、サプライヤーがバイヤー(小売店)を招待するように促しています。
これによりD2CブランドではホームページにFaireのボタンを設置、B2Bの販売はFaire経由にする企業が増加しています。
このようにFaireは返品可能をフックにバイヤー(小売店)を集客、レコメンド機能により購入率を高め、出店すれば売れる状況を構築、さらにサプライヤーに対して業務支援機能を無償提供、バイヤー紹介制度を導入することで、サプライヤーがバイヤーを招待するという成長の循環を構築しています。
Faireの急成長によりヨーロッパではAnkorStore、インドではUdaanなど類似ビジネスが続々と誕生しています。Faireも3月よりヨーロッパ展開を開始、今回の資金調達により地域拡大を加速していく模様です。
国内においても大手のラクーン・NETSEA、スタートアップではOrosyはHomulaのようなサービス、業界特化型サービスも続々と登場しています。卸売市場は400兆円、卸売EC市場に絞っても100兆以上の規模があり、領域特化することにより急成長するサービスが今後も生まれてくると考えています。
領域特化で卸売市場を狙っている方がいましたら、是非お話しさせてください!