スーパーアプリの波に乗るなら今! ~意外と知らないミニアプリの世界~
今日は、ミニプログラムを最初に提供した中国をはじめとした東南アジア圏で活用・普及が進んでいるミニプログラムの概要を紹介します。
ミニプログラムとは
ミニプログラムとは、多くのユーザ接点を持つSNSアプリや決済アプリなどのプラットフォームとなるアプリ内で動作するアプリケーション。プラットフォーマーが定める審査基準に通過すればミニプログラムとして専用サービスを提供できます。
中国のメッセンジャーアプリWeChatでは、コミュニケーションにミニプログラムのリンクをポストできたり、専用QRコード経由でミニプログラムを起動することができます。また、Wechat上の検索から対応するサービスを探したり、位置情報から対応する近隣のサービスを見つけることが出来たりします。これらのサービスは、プラットフォーマーが提供する決済サービスとも連携しシームレスな購買体験を提供しています。
中国市場においてWeChatやアリペイ上で提供されるミニプログラムは様々なサービスが展開されており、Wechatのミニプログラムの月間利用者数は98.29億、平均利用に数は13日まで達しているという調査結果もあります。
また、ミニプログラム(ミニプログラム)単体でみてもMAUが100万を越えるミニプログラム数は1,068にものぼり、一人当たり月間9.8サービス利用されており、中国ではミニプログラム文化が根付いてきている、と言えるのではないでしょうか。
<出典>
https://www.questmobile.com.cn/research/report-new/122
ミニプログラムって何がすごいの?
C向けサービスを提供する事業者にとって、ユーザー集客は常に大きな課題です。
スマホ前提の昨今では、アプリをダウンロードさせることが大きなハードルになっており、App storeまでの導線・プロモーションコストといった集客の課題があります。またアプリダウンロードのユーザー定着においてもユーザー登録・ログインといったハードルもありC向けサービスを継続的に利用してもらうための施策・維持コストへの投資が欠かせません。一方、ミニプログラムはプラットフォーマーが提供するサービスとの親和性・ユーザーコンテキストにあったサービスは中国の事例にある通り多くのユーザー獲得に成功しているサービス企業も出てきています。
Appstoreがレッドオーシャン化している中で、サービス提供者にとってのミニプログラムの最大のメリットは、二つです。
①集客・利用頻度の高いアプリ(スーパーアプリ)のユーザーへリーチできる
ミニプログラムの場合App storeを通さないため、シンプルな導線でユーザーをアプリ利用まで送客することが可能です。
また、ミニプログラム上でユーザー登録が完了すれば、母艦アプリ内で自社サービスのプッシュ通知やメッセージ送付が可能なため、リテンションにも効果が期待できます。
②母艦アプリ(スーパーアプリ)の登録情報をサービス内で活用できる
決済情報など、通常は登録完了まで時間のかかるフォーム内容でも、ミニプログラムは母艦アプリのユーザー情報が活用できるため、即時にユーザー登録が完了できます。
こうしたユーザー情報は(プラットフォームに左右されますが、)広告出稿などにも活用可能なため、ミニプログラムのユーザー情報は登録~休眠掘り起しまで様々な効果が期待できます。
ミニプログラムの国内プラットフォーマー
国内では、d払い、aupay、PayPayといったペイメントサービスや、LINEでミニプログラムが実装されています。実際にLINEのミニプログラムを起動してみましたが、単体アプリ顔負けの使いやすさで提供されており、利便性も非常に高いです。ぜひ一度お試しください。
中国ではペイメントやメッセンジャー系のサービス以外にも、Tiktokやpinduoduoといった複数のサービスでもスーパーアプリは提供されています。
今後、国内のMAUの多い他サービスでもスーパーアプリが生まれてくる可能性は大いにあり得ます。
ミニプログラムの国内パブリッシャー
現在はペイメントサービスがスーパーアプリ化するケースが多く、提供するパブリッシャーも金融系や、海外事例の豊富なタクシー配車サービスなどが中心です。
中国では、ゲーム、旅行、教育などC向けのサービス全般がスーパーアプリ化しており、日本でもサービスの幅が広がっていくことが想定されます。
<出典>
http://www.aldzs.com/assets/analysis/analysis_2018_12.pdf
ミニプログラムについてもっと知りたいあなたへ!
YJキャピタルでは、ミニプログラム開発に特化したプログラムであるPayPayアクセラレータープログラムをPayPay、East Venturesと共同運営しています。
そのプレイベントである、「PayPay Accelerator Program LIVE ~PayPayスーパーアプリ構想とアクセラレータープログラムを爆速理解!~」を11/11(水)19:00~に開催します。
ご興味ある方は、イベント概要をご覧ください!
■概要
今回はPayPayのミニプログラムの魅力を、PayPay事業開発部部長の柳瀬さんからご紹介し、「PayPayのミニプログラムを開発するメリットは何なのか?」を60分で爆速に理解できるオンラインイベントです。
PayPayというユーザー基盤を活用することで、どれくらいのインパクトをもって、どんなUI/UXでリーチできるのか、というイメージをこのイベントで掴めます!
■応募URL
以下URLよりお申し込みください。お申込みいただいたメールアドレスまで、イベント参加用URLを送付いたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_Tb3vz83ySvmsHnvd9eKFLw
■イベント詳細はコチラ
https://note.com/yj_capital/n/nd10648e23a3d