• Code Republic
  • Blog
  • Startup School
  • LIVE
  • Jobs
応募する
Copyright © 2019 East Ventures & YJ Capital Inc.
Code Republic (コードリパブリック) Code Republic (コードリパブリック)
応募する
  • Code Republic
  • Blog
  • Startup School
  • LIVE
  • Jobs
Code Republic (コードリパブリック)

オンライン観光案内所TRIPIA(CRSS第2期生 株式会社トリピア代表取締役CEO塩崎大地)

Home / Blog / オンライン観光案内所TRIPIA(CRSS第2期生 株式会社トリピア代表取締役CEO塩崎大地)

オンライン観光案内所TRIPIA(CRSS第2期生 株式会社トリピア代表取締役CEO塩崎大地)

By Code Republic inBlog

East VenturesとYJキャピタルが共同運営するアクセラレータープログラム『Code Republic』では、慶應義塾大学琴坂研究会とのコラボレーションにより学生を対象とした集中講義型プログラム『Code Republic Startup School(CRSS)』を開催しています。

CRSSは、今をときめく17名の先輩起業家の知見を体系化した講義と慶應義塾大学琴坂准教授・YJキャピタル堀新一郎・East Ventures衛藤バタラ等のメンタリングにより、学生起業家・起業志望者の成長を支援、2018年10月より第1期、2019年7月より第2期のプログラムを実施、現在2020年度のプログラムを募集中です。(詳細はこちら)

本日はCRSS第2期生で旅行チャットコマースサービス『TRIPIA』を運営する株式会社トリピア代表取締役CEO塩崎大地さんに、サービス開発の経緯についてお話し頂きます。

サービス内容は?

旅行系チャットコマースの「トリピア」を運営しています。我々はこのサービスをオンライン観光案内所とも呼んでいます。

 

トリピアでは、現地の情報を現地の方から得ることができます。今までブログや多くのサイトを見ながら旅行の計画をしていたと思います。時間もかかるし、疲れてしまう。トリピアを使えば、スムーズに快適に旅行計画をすることができます。しかも、現地の人から情報を得られるのです。

 

トリピアの最大の特徴は、相談提案形式をとっている点です。

例えば、来月彼女と沖縄に3泊4日の旅行をする計画を立てているとします。航空券を買って、ホテルも順調に決められた。しかし、現地で何をしたらいいか、何ができるのか、調べると膨大な量のサイトが出てきます。ロマンチックな旅にしようと必死にアクティビティや現地でできることを調べてもよくわからない。現地に友達もいないし、旅行代理店に相談するのもお金がかかる。。。

そんな際にトリピアで、「彼女との旅行です。せっかくなのでロマンチックな旅にしたいです!何したらいいですか?」と相談を送ると、現地の方から直接「〜〜はどうですか?」などが直接届くのです。しかも、最短で15分以内に。提案をもらった後は、チャットで時間調整や追加の相談をチャットで簡単に行うことができます。

 

サービス開発のきっかけは?

元々旅行は大好きで、年に10か国以上行く年もありました。

2019年の年越しの際にもロンドンに旅行をしていて、その時にロンドンで何をするか相談するために一番近くの観光案内所に行きました。タクシーで15分くらいかかって着いたのですが、その時に、オンラインに観光案内所があったらいいのにな。オンラインで気軽に相談したいなと。その瞬間がサービス開発のきっかけになりました。

 

サービスの開発にあたり、どのように仮説検証を行いましたか?

一番最初にやったことは、空港でのヒアリングでした。これから旅行する人たちに「こんなサービス開発してるんですけど、使いませんか?」と聞きまくりました。また、instagramやtwitterで旅行の写真をあげている人にDMを送り、旅行中に困ったことがなかったかなどを聞いていました。そこから、旅行者はネットで見つけた情報よりも、現地の人がおすすめする場所や体験に率先して参加をする、ということを発見しました。

その後、現地の人たちにヒアリングをして、彼らがサービスを使ってくれるか検証しました。

サービス開発を始めたばかりの頃は、方向性やニーズをしっかり明確にするのにほとんどの時間を費やし、ある程度確証がもてるようになってからMVPの開発に着手しました。

仮設検証では、想定ユーザーに聞いてMVPを触ってもらうのが、認知バイアスが解けて、さらに新しい知見をもらえるので、一番よかったなと思っています。

 

起業にあたりCRSSで得られたことは何でしたか?

サービスの立ち上げの基礎をしっかり学ぶことができたと思います。具体的には、LTVCACの考え方だったり、仮説検証の進め方、市場選定の仕方、投資家がプロダクトのどこを注視しているのかなどです。これらを、自分のプロダクト開発と同時進行で学ぶことができたので、知識だけでなく、経験にもなり、深く理解できたと思います。

実際に、CRSS参加前と参加後では、起業のプロセスがもっとクリアに見えるようになっていた気がしました。

また、メンタリングも頼めばしてくれたので、起業家の方達にはとてもおすすめです。

 

最後にTRIPIAをどのように使ってもらいたいですか?

現在(2020年6月)は、沖縄県の石垣島と宮古島でサービス提供を行っています。なので、ぜひ沖縄に行く方達に使っていただきたいです。実際に、家族旅行の方やカップル夫婦、女子旅の方など、幅広く使ってもらっています。

今まで使ってくれたユーザーの中に、「今まで以上にスムーズな旅になった!」「旅行計画が楽にできた!」などの声をいただけており、今後もどんどんサービス改善をしていきます。

また、現在はコロナの影響で売り上げが減少してしまった店舗の方々のために何かできることはないかということで、「未来旅」をリリースしています。「未来旅」では、2年間有効の予約を最大50%OFFで取れる、とてもお得なキャンペーンです。

この機会にぜひトリピアを使ってみてください!

 

▼TRIPIAはこちらから

https://lin.ee/8ja6OmP

 


以上、株式会社トリピア塩崎さんのインタビューとなります。TRIPIAでは新型コロナウィルスにより打撃を受ける旅行業界を盛り上げる施策として、旅行の予定を先に立てることで、通常より安い価格でアクティビティを予約できる『未来旅』を実施中です。

 

▼『未来旅』詳細はこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000048643.html

 

今後どのように旅行業界を盛り上げてくれるかが楽しみです。

 

 

Code Republic
45 Posts
Code Republic
Code Republicは、シード期のスタートアップを対象としてPMF(Product/Market Fit)達成を目指す4ヶ月間のプログラムです。 毎週開催される各種イベントやキャピタリスト・アドバイザー・起業家からのフィードバックにより、アイデアの仮説検証を繰り返し、最短でのPMFを実現します。

Recent posts

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Tinderのマーケティング戦略

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Tinderのマーケティング戦略

 今回はマッチング...
【事例で学ぶ!起業の秘訣】Amazonキラー Shopifyの成長要因

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Amazonキラー Shopifyの成長要因

 今回はEC構築サ...
【事例で学ぶ!起業の秘訣】中国O2Oの覇者 美団の成長要因

【事例で学ぶ!起業の秘訣】中国O2Oの覇者 美団の成長要因

 今回は、中国にお...
  • NY発の音声×フィットネス「Aaptiv」
    Previous 投稿NY発の音声×フィットネス「Aaptiv」
  • Next 投稿【募集開始】学生のための起業支援プログラム Code Republic Startup School 2020募集開始
    NY発の音声×フィットネス「Aaptiv」

Related Posts

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Tinderのマーケティング戦略
Blog

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Tinderのマーケティング戦略

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Amazonキラー Shopifyの成長要因
Blog

【事例で学ぶ!起業の秘訣】Amazonキラー Shopifyの成長要因

【事例で学ぶ!起業の秘訣】中国O2Oの覇者 美団の成長要因
Blog

【事例で学ぶ!起業の秘訣】中国O2Oの覇者 美団の成長要因

【事例で学ぶ!起業の秘訣】食べログの創業期の成長要因
Blog

【事例で学ぶ!起業の秘訣】食べログの創業期の成長要因

NEWSLETTER

メールマガジン

  • Code Republic
  • Blog
  • Jobs
logo

© 2019 Scape Theme by Copyright © 2019 East Ventures & YJ Capital Inc.

Copy