動画で見る『スタートアップ起業講座』
『スタートアップ起業講座』と題して、スタートアップの起業を目指す起業志望・起業初期の方々を対象にスタートアップの成長のために重要な7つのプロセスを動画で紹介するチャンネルを開設しました。
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCu7h37uE4myTk3EtFTnCDjQ
チャンネル名は『マッハ松山』です。マッハってなんやねんという感じですが、Code Republicのスタートアップの爆速での成長を支援したいという想いをマッハ(=音速)に込めてみました。
今回紹介する7つのプロセスは、YJキャピタル代表の堀さんやEast Venturesパートナーの衛藤バタラさん、早稲田大学院長谷川教授、ウェルインベストメント代表瀧口さんから教えて頂いたこと、これまでディスカッションや支援をさせて頂いた多くのスタートアップから学ばせてもらったことを個人的に体系化したプロセスとなっています。
これまではCode Republicのプログラムを通じて伝えていましたが、より多くの皆様の成功確率を高める一助になればと思い、オープンに公開することにしました。
スタートアップの成長には、『誰のどんな課題を解決するのか?』『その解決策が競合より選ばれるのか?』『スケールできるのか?』『そのアイディアを誰がやるのか?』の4点が非常に重要と思います。
特に前半の3点を実現するには、アイディアという“仮説”を徹底的にユーザーや競合・類似企業を調べ、ユーザーに使ってもらい反応を観察するという“仮説検証”を繰り返しながら、仮説を真実に変えていかなければなりません。
私自身も起業において、これは良いアイディアだと思い込み、仮説検証を無視して失敗してしまった経験があります。インタビューをしても自分にとってプラスな受け取り方をしてしまったり、この人が興味なかったとしても興味ある人はいるというように自分に良い様に事実を捻じ曲げていたと感じます。(この経験から、自分の無知を知り、大学院でアントレプレナーシップ、VCで実務を通じてスタートアップの成長プロセスを学んできました。)
そして、多くの起業志望・起業初期の方とお話しする中でも同じように仮説検証を頭では理解しているけど、実践できていない(実践するのが一番難しいのですが・・)人やSEOのようなテクニックによるユーザー数の増加をPMFと混在してしまってる人がいると感じます。
今回このプロセスを通じて、少しでも多くの人の起業初期の行動にプラスになればと考えています。
また、成長プロセス以外にも今後起業家インタビューや領域調査の報告等のコンテンツを発信していきたいと思いますので、是非チャンネル登録して頂けますと幸いです。(宣伝!)
本記事では、スタートアップ起業講座を毎回更新していきたいと思います。
#1 スタートアップって何?
スタートアップの成長プロセスの前置きとして、スタートアップとは何かについて紹介します。
#2 市場選定
ビジネスの領域・市場を決定する際に注意したいポイントを紹介します。
#3 アイディア策定
アイディアを6つの構成要素に分解、それぞれのポイントを紹介します。
#4 ニーズ検証
インタビューを通じてアイディアを検証する際の注意事項について紹介します。
#5 ソリューション検証
MVPを通じてアイディアを検証する際の注意事項、検証の達成基準について紹介します。
#6 プロダクト検証
プロダクト開発後のリテンションレート向上のためのポイントを紹介します。
#7 ビジネスモデル検証
持続的に利益を生み出すためにビジネスの因数分解の方法とポイントについて紹介します。
#8 グロース
検証完了後にどのように事業をスケールさせていくか、セールス・マーケ・組織について紹介します。
Code Republicではこれらのプロセスにおける検証方法や指標を一緒に考え、検証を繰り返していきます。
また、インタビュー先や検証先、営業先の紹介も随時行っております。
さらに詳しい話を聞いてみたいという方は、是非ご応募頂けますと幸いです!
(YouTubeコメントでも回答しますので、是非ご質問ください!)